2012年7月30日月曜日

7月29日東京消防庁主催の「減災のための家具固定・移動防止セミナーに出席!

首都大学准教授からは、地震のメカニズムなどの基礎基本から長周期地震の揺れ方等について学びました。気象庁からは緊急地震速報について学び、いかに日頃よりいざという時に行うことを予め意識をぢ訓練をしていることの大切さを学びました。家具転倒防止み、コピー機などキャスターにより移動して危険な物に対応するため、移動防止が加わりました。
セミナー終了後は防災館に移動して、一般の方と一緒に防災体験ツアーに参加させて頂きました。
東京都もやっと家具固定率が58パーセントに上がったそうですがその先伸び悩んでいるとのことでしたが、名古屋こそ東海東南海地震に対する危機意識を持って家具固定率を高めるためにも把握するべきだと決意を新たに致しました。

2012年7月29日日曜日

今夜は南陽商店街の夏祭りに参加!

大変お世話になっている富士文化幼稚園にて開催されました。何から何まで手作りで昨夜も遅くまで準備わされていらっしゃいました。当日は、岡崎の武将隊も駆けつけ、大変な盛り上りようでした(^-^)/
手づくりの模擬店が並ぶ中、私も焼きそばを大き鉄板で焼かせて頂きました!
応援に駆けつけて下さった小東の女性会の皆様と「名古屋大好き」「郡上踊り」を踊らせて頂きました(^-^)/

7月27日28日行政評価に出席!

昨日は教育こども委員会所管のナディアパークにある「キッズステーション」子育て支援センターについての論点は高い家賃とロフトという最高の場所d行う意義が問われました。「大須の市営駐車場」については指定管理者制度も既に導入されており、名古屋市が公共性を持って行わなければならない理由が問われました。緑区にある「鳴海プール」の存続、民営化について話し合われ、一部の方だけの利益誘導になっていないかなどが論点となり、民営を圧迫させない範囲でのセミナーの開催など改善策が提案されました。
28日は名古屋市シルバー人材センターへの補助金も必要性や会員への仕事の確保、適切な価格設定、さらには生きがいとは何ぞやとまで話しあわれました。職員の給与の高さやむしろ理事長の必要性までもが問われました。しかしながら現状名古屋市は人事や組織編成までもは口を出せないため、補助金を減らすぞというくらいの意気込みで物を申せるように交渉が必要であることがわかりました。

2012年7月28日土曜日

7月13日20日・27日こども議会を開催!

13日はこども議会初顔合わせと委員会にて視察先を話し合いで決定をし、私が受け持ちました第3委員会では「児童相談所」と「見晴台考古資料館」との再投票にて「見晴台考古資料館」に視察先が決定しました。
20日は土砂降りの中、「見晴台考古資料館」に視察に出かけましたが、生憎の雨で、市民による発掘作業は見ることはできませんでしたが、子どもたちは生の歴史に触れることができ、とても歴史に興味をもつことができたと好評でした。
27日は委員会ごとで8月の本会議場で発表する原稿をまとめたり、発表順を決めたりしたのち、議場に移動し、議長・副議長選挙をくじ引きで決定しました。我が第3委員会から強運の持ち主が議長に選ばれ、我が子のようにうれしくて思わず、飛び上がる思いでした。本番が更に楽しみになりました。実は、それほど嬉しかった理由として、我が委員会は最初ひとりも立候補者がなく、抽選で外れた人の気持ちや、一生の思い出になること、将来に自信がつくなど、その陰で、必死で立候補の説得に回っていたのからです。議長副議長ともに、最多の立候補者を出せたのも陰ながらうれしかったです!

みなと祭り雨天決行!雨の中、学区を皆さんと踊り歩きました!

今年は、「海の日」の開催では梅雨が明けていないであろうということで、7月20日21日の開催となりました。ところが、20日は土砂降りの雨の中、各町内が自主的に決行し、学区を踊り歩きました。
21日も朝より3時過ぎまでは土砂降り状態でしたので、恒例の消防音楽隊や学生・こども神輿などのパレードが中止となりました。
築地神社から名古屋港への山車の出発時は何度か雨がぱらつきながらも、見事、本番つどいの広場での式典・花火時には雲も去り、夕涼みのとても爽やかな気候のもと、盛大にお祭りを開催することができました。時間とともに来場者数も増え、大変盛り上がりを見せました。
いち町内に住民として町内の屋形を引きながら、見るもの、見るところ、チェックするポイントが議員目線に変わっている自分に、一番驚きました!
港土木さんが中央分離帯の雑草を刈っておいて下さったおかげで、市民のみなさまが、ゆったりと腰を下ろして花火とお祭りを鑑賞することができていました。
夜中は、ごみの清掃活動をしましたが、ごみ収集の方より、「全国のお祭りに行くが、ここまでひどいのは珍しい」とのことでした。本当に、地元町内からもお祭りで疲れた体に鞭打つ状態で参加くださり、翌朝には、何事もなかったかのようにきれいになっています。感謝申し上げます。でも、市民の皆様もお祭りを継続できるよう、ひとり一人がマナーを守って頂きたいと切にお願いいたします。

『名古屋港水族館津波大作戦』に今年も参加!

今年3月に名古屋港管理組合議会3月定例会にて名古屋港水族館のこの『津波大作戦を終えて改善したこと』というテーマで、改善の必要性を議場にて提案・質問をさせて頂きました。
そのこともあり、期待に胸を膨らませ、参加をさせて頂きましたが、厳しい指摘と思われるかと存じますが、改善されていた点は、携帯メガホンの使用が導入されていた点だけでした。しかも、そのメガホンは、見たことがないほど小さく、一人の職員が使用していたのを目撃したに留まりました。
災害発生時のアナウンスは、昨年とは異なる場所にいたとは言え、ほとんど聞こえないといっても過言ではないかと存じます。市民の方にも聞き取りをしましたが、ほとんどの方が異口同音でした。
改めて、声を大にして訴え続けたいと決意を固めました。
車いすの方と同行させて頂き、職員やスタッフの動きにも注意しましたが、誰も気づいて下さらず、私が大声で、市民の方に「車いすの方が見えます。どなたか力を貸してください。ご協力をお願いします!」と叫び、ご協力を頂きました。驚いたことは手を差し伸べてくださったのは男性ではなく、女性の方でした。本当にありがとうございました。車いすのご本人様もご家族様も喜んでおられました。

7月18日みなと祭り前夜祭「女性演芸大会」に出席させて頂きました。

名古屋市女性会長加藤玲子さまより、私たちは地域の世話焼きおばさんとして、いじめをなくすために日々努力をして頂いているエピソードが話され、継続を力として頑張っていきたいとの旨のご挨拶がありました。
地元の行事はもちろんのこと、地域の見守りや災害時の底力等、どれほど感謝の気持ちを述べても過言ではありません。本当に女性会さんのご活動には、頭が下がります。

2012年7月27日金曜日

「尾張名古屋共和国は何ぞや」河村市長に片山さつき参議院議員が直撃!公開生討論!

片山さつき参議院議員が河村市長に「名古屋共和国」について、ズバリ直撃。初めて公開された理想像が明らかにされました。
片山さつき議員の綺麗なこと、とてもサバサバとした性格でいらっしゃり、進行のもって行き方やきわどい質問のかわし方の上手さなど、時間を忘れて聞き入ってしまいました。
詳細について、パワーポイントにて資料も公開され、とてもわかりやすい内容で理解を深めることができました。
わたくしは、経済の発展はもちろんのこと、介護保険制度や医療の広域化、教育改革など、尾張名古屋共和国の規模で任されると大変使い勝手の良い制度へと変えることが可能なため、大賛成です。

このセミナーがきっかけで平成15年度の選挙で大変お世話になった安倍晋三先生をはじめ、皆様にお逢いし、お礼をさせて頂く機会を頂けましたことに心から感謝申し上げます。安倍晋三元総理からは、直筆にて励ましのおハガキを頂戴し、身に余るご厚意に胸が熱くなりました。

7月3日「第1回水上交通網推進プラットフォーム」を傍聴させて頂きました!

7月6日名古屋港管理組合常任委員会終了後に名古屋港を視察しました!

今日は、生憎の土砂降りですが、名古屋港管理組合議会から名古屋港の海上視察および関連企業、そして、今話題の東海5区東日本震災瓦礫のごみ受け入れ場所の現地視察に出かけてきました。
2年生議員の今年は、少しは余裕をもって視察できるのではと思っていたところ、見るものすべてが新鮮で、必死でシャッターを押し続けていました。最後は雨も上がり、土壌のボーリングを行っている現場も見ることができました。




わたくしが、一年ががりで提案した「名古屋港スタディツアー」がこの9月から始まることもあり、子どもたちにこの景色を見て学んでくれるのかと思うと感慨深いものを感じずにはいられませんでした。また、何としても、企業見学なども同時にできるようにすることと、何と言っても、必ず希望者全員の4年生に実施できるよう要望をしていきたいと思いを新たに致しました。

2012年7月10日火曜日

7月9日池袋防災館に行って来ました!

本当に充実した設備(高価という意味ではなく、ためになる施設であるという意味です)さすが東京消防庁!3・11を機に全面リニューアルを行った結果、地域自主防災組織のグループや学生さん、小さなお子様連れなど幅広い年齢層で平日も予約が満員との事でした。私も改めてもう一度体験コースを予約し伺うことにしました。映画を2本見せて頂きましたが、涙無くしては見られませんでした(T_T)小さなお子さんも集中して見入っていました。始まりに「その日もいつもと変わらない朝を迎えました」と言うその言葉が胸に突き刺さりました。当たり前のように毎日を迎え、それが当たり前だとつい勘違いをしてしまいがちですが、災害はそんな日常を見事にひっくり返す力を持っていること。災害が起きてから周りに感謝するのではなく、常に感謝と思いやりの精神を忘れてはならないと本当の意味で気づかせてくれました。自助共助がなくては今後起きうるとされる東海東南海地震を乗り切ることは不可能だと考えます。また、地元にいる中学生の力を借りる必要性とその養成の場がいることに気づかされました。ぜひ、名古屋の皆様にもこのような実際に体験できる実用的な防災センターで学んで頂きたいと決意を新たにしました。

7月7日・8日うさみいく愛市政報告書を作成中!

初日の朝6:30くらいまでは記憶があるのですが、あの時に潔く仮眠を取れば良かったのですが、気づかないうちにマウスを握ったまま居眠りf^_^;)9:00頃、事務所に父が来て目覚め、再び張り切って原稿作成に没頭!ところがあまりに夢中になっていてその間、一度も上書き保存をしていなかったために、突然他のページ消したつもりが・・・。泣くに泣けない状態でした(T_T)これも手作り新聞ならではのエピソードかも(^_^;)出来上がった時の感動もひと塩かと自分自身に言い聞かせています(^-^)/

(T_T)

2012年7月5日木曜日

陳上対応に追われた一日でした。

本日の最後に対応した陳情は、本当に身勝手な言い分で、長年にわたって固定資産税の滞納をされている方でした。生活保護を受けると、その後の固定資産税が非課税になる場合もあるとのことを盾にして来庁をされました。働けないのではなく、若いのに働こうともせず、財産も手放したくない、生命保険も解約したくない、「月々たったの5000円ばかしの固定資産くらい免除してくれてもいいじゃないか」「5年経てば、滞納分は消えていくと思っていた」という主張の繰り返しでした。18年間滞納をされ、差し押さえ通知の段階も過ぎ、公売通知が手渡される段階に至っているのですが、「私がこの通知を受け取ることの意味があるのか」とおっしゃり、受け取らなければ、執行されないといった間違った認識を持たれていましたので、法律は厳しいことをお伝えしました。もちろん、不服申し立てをする権利があることなど、中立な立場でのご案内もさせて頂きました。この方は、将来年金もないとのことでした。10年以上、仕事にも就かず、どのように生活をされてきたのか、逆に疑問にさえ思いました。財政局の職員は、一貫して厳しい態度で対応され、充分その意味が理解ができました。
わたくしは、聖霊学園の出身で「愛と寛容と奉仕」をモットーにこれまで生きてきましたが、介護をさせて頂いた高齢者の中にも生活保護費で贅沢三昧をしていらっしゃった方が結構な数いらっしゃいました。現在、議員という立場で皆様の貴重な税金を預かる今、本当に生活保護費のあり方について、改めて憤りを感じずにはいられませんでした。なぜならば本当に保護が必要な方にまわらなくなってしまう恐れがあるからです。爪の先に火を灯すほど、生活を切り詰めてでも、真面目に納税してくださっている市民の皆様がいらっしゃること、何かを手放す決意も必要であること、昨年の財政福祉委員会での市税徴収強化を図った理由などをお伝えさせて頂きました。厳しいことも、はっきりと言わなければならないと心を鬼にして、この度は言わせて頂きました。延々の話し合いの末、最後は、公売にかけらることも、納得してくださり、笑顔で帰って行かれました。

2012年7月4日水曜日

7月4日本会議終了後、国際留学生会館総会に出席!

インドネシアからの留学生と記念撮影!特徴的な眉間の印は、オシャレのためで、シールでできており、びっくりさせられました。勇気を出して聞いてみて良かったです。衣装はシルクの1枚の生地をまとっているだけとのことを伺い感動しました!
その後、大急ぎで町内の踊りのお稽古に参加をさせて頂きました(^-^)/

みなと祭り踊りの練習の様子です。

先日行われた西築地小学校体育館での踊りの練習の様子です。
その中で、新曲「名古屋大好き」の練習をアップロードしました。
再生直後に横切るのがうさみいく愛です。


※プライバシー保護のため皆さんの顔が映らないように撮影をしましたのでご了承ください。

2012年7月3日火曜日

7月3日今日は楽しく町内の皆さんとみなと祭りの踊りのお稽古をさせて頂きました!

新曲や去年見よう見まねで覚えた曲を丁寧に教えて頂きました!本当にいい汗をかかせて頂きました!
練習会場は、親子3代が卒業した西築地小学校の裏庭です!雨が降っても学校のピロティをお借りすることができ、わが町内はラッキーです!ちなみに、私のうさみいく愛事務所は、この西築地小学校の旧北門前です!

本日、教育子ども委員会で、6月補正予算の意思決定が行われ、全会派一致で賛成を頂きました。いよいよ明日は、本会議です。無事可決されることを願っています。

西築地小学校は、名古屋港からわずか1キロのところにある小学校で、この度の補正予算で、今年度中に、津波避難ビルとして使用できるよう、校舎屋上にフェンスが作られる学校の1校です。

早速、地元の方にその話をしたところ、私より2歳年下(?)の方ですが、「屋上に上がるのって迷路じゃなかった?上がれたっけ?日光写真とかで上がった気もするけど???」と記憶が定かでないことがわかりました。「津波避難ビルに指定して安心!」ではなく、その避難経路の情報提供も必要だと感じました。早速、明日、調べてみます!

2012年7月2日月曜日

6月27日教育子ども委員会にて小中学校の津波避難指定のための工事について話し合われました。

港区・南区における津波避難ビルの指定拡大に向けて、未指定の小・中学校20校が対象となりました。港区は西築地小・野跡小・神宮寺小・成章小・西福田小・福春小の6校と東港中・南陽中の2校です。
屋上に上がれる何らかの手段が確保されている学校(西築地小・野跡小・神宮寺小)はフェンスの取り付け整備(設計・工事)を24年度中に工事が完了予定です。
ただし、港区では、成章小・西福田小・福春小の6校と東港中・南陽中の2校は、外階段と屋上フェンスの両方になるため、設計・工事にに24年度いっぱいかかり、工事に25年度かけて実施するとの、当局からの説明があり、「子どもたちの命がかかっているのに、そんな時間がかかっていいのか!」「工事の前倒しができないのか」など、多数の議員より厳しい意見や指摘があり、議論されました。
7月3日意思決定がなされ、7月4日本会議にて6月補正予算が可決される見通しです。

ホンでまっかTVの武田邦彦教授の講義を受講させて頂きました!6月28日

本当にユニークでユーモアたっぷりの講演会に聞き入ってしまいました(^-^)
プライベートでもそのままの気さくさに大感激しました(^-^)/
武田先生より、関東より北の柑橘類(流通していばいはず、魚、キノコ、川魚食べないようにとのことでした(^-^)!

7月1日第1回教育シンポジウム「不登校対策」に出席!

久しぶりの土砂降りにもかかわらず、本当に大勢の方にお集まりを頂き、関心の強さを感じました。
質疑応答も活発に挙手をされ、実体験からのご指摘を頂く等、とても良い参考になりました。わたくしも子育て時代を改めて思い返し、切実なる親御さんにきもりに胸が詰まる思いが致しました。ぜひ、皆様方から頂いた貴重なご意見を参考に改善に努めて参りたいと決意を新たに致しました。
名城大学の曽山和彦准教授の「不登校の子どもを支える親の役割〜伝わる言葉のかけ方〜の講演は実践で今日から使える素晴らしい内容でした。明るいお人柄と人を惹きつける講義は、時間の経つのを忘れ、聞き入ってしまいました(^-^)名城大学の学生さんが羨ましくさえ思えましたし、先生の教え子がたくさん教員として巣立って頂き活躍をして欲しいと思いました。
第二回教育シンポジウムは、8月22日13:30から17:00教育センター講堂にてえ開催されます。「魅力ある高等学校づくり」です。ぜひ、ご参加をお待ちしています。

キラキラママプロジェクトでのご質問への回答です!

5月24日キラキラママプロジェクトには、大勢のお母さん方にお集まりを頂き、本当にありがとうございました。
つきましては、大変、遅くなりましたが、ご質問を頂きましたことへの回答を資料にさせて頂きました。
Q&A出、Aは名古屋市からの回答になりますが、わたくし個人・議員としての回答を求められたものに関しては、
わたくしの思いを簡単に書かせていただきました。講演会の中では、実体験を包み隠さずお話しさせて頂きましたが
ここでは割愛をさせて頂きました。
6月議会にて、早速キラキラママプロジェクトで頂いた課題を市長に投げかけ、子育て応援券も杉並区に職員を派遣させる に至りました。
予防接種のスケジュール管理の難しさから、名古屋市の役割を指摘させて頂き、愛知県内のどこの病院でも予防接種ができるよう広域化
に向けても、一歩前進し始める答弁を市長より頂けましたので、子供たちの健康と幸せのために引き続き頑張ってまいりたいと存じます。
子育てがしやすい、子どもを生み育てやすい環境づくりのために精一杯頑張りたいと存じます。
予防接種のスケジュール管理が、無料アプリで登録(ニックネームでOK!)で簡単にできます。ぜひ、ご活用くださいね!
些細なことでも結構です。ぜひ、悩まずご相談を頂けますよう、名古屋市への要望も含め、お気軽にお声掛けをください。

回答はこちらから

ダウンロード

6月30日第二回河村たかし政治塾&特別コース選考会が実施されました!

講師は植草教授が講演をされました。
6月30日(土)と7月1日(日)の両日で150名の面接を行い、選考委員として面接にも参加をさせて頂きました(^-^)ご参加を下さいました皆様方は、本当にお疲れ様でした。