2012年12月3日月曜日

11月21日より11月議会本会議が開催

11月20日教育こども委員会

本日は、10時から終日、委員会が開催されました。
請願審査をはじめ、不登校対策基本構想、魅力ある高等学校づくり基本計画、守山養護学校の拡充、志段味スポーツランドのグランド増面、志段味図書館の指定管理、鳴海プール等、どの議題も白熱した議論が交わされました。

南陽ふれあいまつり

愛知県で初の無線大会で受賞をされた女性警察官と記念撮影!

祝 30周年 南陽地区会館まつり


30周年ってすごいですよね。来年の干支の蛇のアクセサリーを来場者さんに手作り講習が行われており、わたくしも可愛らしい鈴付きを、生憎の土砂降りの中、外のテラスでは、南陽商店街の皆様がお餅つきをしてくだっ去っており、おいしいおもちも頂いて帰ってきました。(本当においしかったです!感謝感激です!)ご参加を頂いた皆様、本当にご苦労様でした。

西築地小学校学芸会を参観!



私の母校である西築地小学校、私の父も、子どもたちも育ったこの学校が大好きです。体育館には、『躍動』という額が大きな文字で、今でも掲げられています。西築地小学校の校章も大好きです。波を円に形どり、自慢の名古屋港が一目でわかります。舞台の上にあるのがそうです。それから、校歌も大好きです。「港の良い子、築地の子、明るく、強く、羽ばたいて、国際平和に尽くそうよ」
ということで、本題に入りますが、学芸会は、自分の子ども達以来でしたが、本当に可愛いし、さすが5・6年生は、考え訴えさせられる内容で、感動しました。これも、先生方の下積みのご努力の賜物と、つくづく感じずにはいられませんでした。来年も、楽しみに出かけていきたいと存じます。
PTAによる写真コンテストのコーナーがあり、わたくしの息子の同級生の懐かしい写真があり、思わず投票してしまいました。時が過ぎるのは、早く小学校6年だった子たちが間もなく二十歳になろうとしています。私の息子は末っ子でしたが、その方のお子さんはご長男のため、一番末っ子ちゃんの女の子がまだ小学校にお世話になっているというわけです。そうしてみるとPTAってすごいですよね。その年の差を感じさせずに、一緒にバレーをやったり、いろいろな活動をしてきたわけですので、いまさらながら・・・。

港区公職者揃って、知事要望のお願いにあがりました。


2月議会の個人質問『地域で支える市民ボランティアの育成』がカタチになりました!

地域を支える市民ボランティアの育成について、近年、少子高齢化等の社会環境の変化に伴い、地域における人々のつながりの希薄化や、価値観の多様化により、防犯、防災、介護、環境等の問題や、子育て環境の孤立による児童虐待や不登校等、新たな課題が社会問題化してきている現状を踏まえ、去る2月議会において「地域を支える市民ボランティアの育成の必要性について」を提案させて頂きました。平成24年度からは、市民税5%の恒久減税が実施され、その一部がNPO市民活動団体に寄付されることで、自立を促すという市長の強い思いもあり、使って得して更に地域貢献ができる名古屋発・日本初のクーポンがつなぐ社会貢献『ぼらチャリ(ボランティアチャリティ)2012』が開催されることになり、現地を視察し、早速、わたくしもお買い物をし、応募をしてきました。なかなか、大須商店街のお店屋さんなど大枚をはたいて協賛してくださっているのにもかかわらず『ぼらチャリ』のポスターまで貼れるスペースがないなど、普通の方では、キャンペーンをやっていること自体がわかりにくいのが現状でした。今回は、モデル実施とのことでしたが、今後も日本人にも、寄付文化、そして、市民活動を支えるという気風がが根ずくよう、頑張っていきたいと存じます。

海王丸入港!歓迎式典に参列!


 
海王丸が名古屋港に入港し、歓迎式典が開催されました。
久保田議長のお計らいで、船長室にも同席させて頂くことができ、航海訓練の大変さなど、様々なエピソードを伺うことができ、感動致しました。大勢の市民の方々も、名古屋港に海王丸目当てに訪れてくださり、ガーデンふ頭は、久々のにぎわいに活気づいていました。
イタリア跡地の有効活用等、本当に一刻も早く何とかしなければとつくづく感じました。
とともに、外国の方、沖縄から北海道、どんなに遠くの方にも、「名古屋港水族館は鯱の親子が来てすごくかわいいんですよ!ぜひ、名古屋港に遊びに来てくださいね!」などと、宣伝をしてまわっています。生まれ育った名古屋港を愛する自分自身に誇りを持ってお伝えしたいと思います。

大手小学校防災教育&東日本大震災での自衛官の活躍!


臼田班長は、日頃より市民大学講座の講師もされておられ、自衛官35年、スマトラ、ジャワ島中部地震や東海豪雨等にも、派遣され、現地で活躍。愛知地方協力本部にて、自衛官の募集のお仕事をされていらっしゃるとのことで、名古屋三英傑にも参加され、知られざる秘話も伺うことができました。会場からは、自衛官は、「災害時どんな物を食べるのですか?いつ寝てるんですか?」といった素朴な質問も飛出し、「2日間寝るな!と言われたら、寝ないで災害救助任務に専念します!」食事も抜けと言われたら、何食かは食べないで任務に就かれるそうで会場からは、ため息と感動の歓声が上がりました。改めて、自衛官さんの努力とご尽力に、頭が下がりました。
大手小学校金田校長先生は、2年前に赴任してきた時から、ここのことを知ろうとご自身で思われ、特に、大手学区は、東に中川運河、西に荒子川、南は名古屋港、北は荒子運河に囲まれ、災害時には、陸の孤島になりかねないと熱心に勉強を始められたそうです。
明治・大正・昭和と移りゆく、大手学区を古い写真とともに、パワーポイントで説明をくださり、感動しました。
伊勢湾台風で特に築三町が一番ひどく大勢の方が犠牲になったことをきっかけに、砂美町という地名からも・・・といった視点からもご説明を頂きました。
わたくしは、9月議会で「学校で行う子ども達の防災教育」を訴えようとしましたが、ゆとり教育のため時間がないなどという理由で「市民のための防災教育の必要性」を訴えさせて頂いたばかりでしたので、涙が出るほどうれしく、本当に感動を致しました。大手学区は、こまめに学区による防災訓練も行っており、地域が本当に力を合わせ、頑張っていらっしゃることが伝わってきていましたが、そこに金田校長先生という心強い味方で更に、この学区の底力を痛感いたしました。ぜひとも、今後も地域力を高めていって頂きたいと存じます。

秋田県立国際教養大学を視察!

就職に強い大学トップ3に選ばれた東北の小さな大学、秋田県立国際教養大学を視察してまいりました。授業はすべて英語で行われており、すべての学生に1年間の海外留学が義務付けられています。世界38か国139の提携大学から、毎学期100人以上の留学生が訪れることで、キャンパス内にいながら異文化空間を体験でき「英語を学ぶのではなく、英語で学び、英語で考える大学」をモットーに、異文化理解、多様性に対応できる人材の育成をめざしており、まさに、企業の即戦力として高い評価を受け、企業自らが秋田県までわざわざリクルートに来るなど、高い就職率を誇っている所以だと伺ってきました。
むしろ、トヨタや日本碍子などが秋田までリクルートに来られるとのことで、名古屋でもこのような大学を作れば(新規にという意味合いだけではなく)立地条件から見ても企業は大喜びですよとのアドバイスを頂いて帰ってきました。
図書館は、洋書がずらりと並び、秋田杉をふんだんに使用し、とてつもない美しい設計、スケールの建築物でハリーポッターの世界のようでした。ここなら、ずっと勉強をしていたいと思いました。
11月議会にて、ぜひ質問につなげようと思います。

「今、教育に求められるもの」公募による大阪府立高校校長!

大阪府立狭山高校竹本三保校長より、海上自衛官と教育の現場との相違点という、このような発想があったのかといった視点から楽しくおかしく、しかしながら、そうなんだぁと納得できるお話を聴かせて頂くことができました。先生が公募に至った経緯や、海上自衛官に女性が志願さえできない時代にそこを目指された経緯など。興味深いお話ばかりでした。本当に、すごいパワーを持ったお方で、女性も憧れますでしょうし、男性も竹本先生には惚れると思います!府立高校が塀と門に閉ざされた空間から、地域に開かれた高校に変化していく様など、ぜひ、参考にして頂きたいと思います。詳細は著書『任務完了!』をぜひ読んで頂ければと存じます。

11月3日港区区民祭りに、ご当地ゆるきゃらが登場!

港区女性会さんの皆様が、寒い中を浴衣で、「港区音頭」「大名古屋音頭」などを披露してくださり、開会式に華を添えてくださりました。大きな久寿玉で開会のテープが切って落とされました。風はつよかったものの、大勢の方が来場下さり、「あいち防災リーダー」のブースが一番

うさみいく愛 初の一泊旅行に行ってきました!

日本の温泉100選9年連続第一位天下の名湯草津温泉「ホテル櫻井」にて宿泊、湯もみショーや湯畑にも足を運んで見てきました。行きにあの八ッ場ダムを視察。翌日は、浅間山をバックに皆さんと記念撮影をし、バスガイドさんもここまでくっきり、煙を上げて全体を見れるのは珍しいとのことでした。お天気が良すぎて逆光でカメラ的には、難しかったです。歌声列車ハーモニカ列車内から、紅葉の美しい景色を眺めながら、懐かしの名曲を駅長さんのハーモニカ演奏に合わせてみんなで歌いました。浅間酒造、新田味噌醸造、野沢菜センター等に立ち寄り、家路へと帰ってまいりました。初の宴会もどうなることかと思いましたが、皆さん芸達者な方ばかりで、一時も途切れることなく、本当に楽しい親睦を図ることができました。わたくしも、お恥ずかしながら、2曲?歌わせて頂きましたが、最初に、お祝いとのことで、高砂をご披露してくださった方がいらっしゃり、嬉しくてびっくりしました。
軽井沢の紅葉並木を潜り抜け、本当にきれいな景色にバスの中からは、「きれい!きれい!」との声が絶えず、良いお天気にも恵まれ、皆さんと一緒に過ごせた最高のうさみいく愛初の一泊バス旅行となりました。ご参加頂きました皆様に心より感謝申し上げます!

2012年10月28日日曜日

「名古屋港水族館20周年」20年のあゆみ

本日名古屋港水族館20周年式典が盛大に開催され名港管理組合議員として出席をさせて頂きました。
我が子の子育てとまったく時を同じくして、名古屋港水族館がある学区にて過ごしてきましただけに、本当に感慨深いものがありました。私はこの名古屋港水族館が大好きです。誇りを持って他府県の方にも来て頂けるよう必ずお声掛けを行っています(^-^)つい先日、沖縄県の美ら海水族館を抜いて人気ランキングが日本一になったと聞いています。私もそう自負しています。一人でも多くの方に見て頂き、海洋生物の可愛らしさ素晴らしさ神秘な世界を見て楽しんで学んで頂きたいと存じます。世界に誇れる研究に取り組んでいる研究者の方々、そして日頃から誠心誠意お世話をして下さっている職員の皆様に心より感謝申し上げます。今年の12月にはシャチのステラが出産予定です。無事、安産でシャチの赤ちゃんが生まれてくれることを切に祈っております。

〜20年のあゆみ〜
平成4年10月29日名古屋港水族館南館が開館。平成7年極地ペンギン日本初の繁殖。同7月アカウミガメの屋内人工繁殖に成功。12年ナンキョクオキアミ世界初の繁殖。13年11月1日北館開館。15年10月シャチの飼育展示開始。16年7月ベルーガ日本初の繁殖。21年6月4日カマイルカ「アイ」誕生。19年22年古賀賞受賞。23年8月スナメリ調査開始。23年12月シャチファミリーの公開。24年10月開館20周年。

2012年10月1日月曜日

職業安定所にきています!職業技能訓練について

9:00に到着して、未だに待たされています。社会に対する不満・苦情を言っている方に延々二人の職員が対応しています。これこそ本当に就職先を探しにきている方の邪魔をしていると思います。

2012年7月30日月曜日

7月29日東京消防庁主催の「減災のための家具固定・移動防止セミナーに出席!

首都大学准教授からは、地震のメカニズムなどの基礎基本から長周期地震の揺れ方等について学びました。気象庁からは緊急地震速報について学び、いかに日頃よりいざという時に行うことを予め意識をぢ訓練をしていることの大切さを学びました。家具転倒防止み、コピー機などキャスターにより移動して危険な物に対応するため、移動防止が加わりました。
セミナー終了後は防災館に移動して、一般の方と一緒に防災体験ツアーに参加させて頂きました。
東京都もやっと家具固定率が58パーセントに上がったそうですがその先伸び悩んでいるとのことでしたが、名古屋こそ東海東南海地震に対する危機意識を持って家具固定率を高めるためにも把握するべきだと決意を新たに致しました。

2012年7月29日日曜日

今夜は南陽商店街の夏祭りに参加!

大変お世話になっている富士文化幼稚園にて開催されました。何から何まで手作りで昨夜も遅くまで準備わされていらっしゃいました。当日は、岡崎の武将隊も駆けつけ、大変な盛り上りようでした(^-^)/
手づくりの模擬店が並ぶ中、私も焼きそばを大き鉄板で焼かせて頂きました!
応援に駆けつけて下さった小東の女性会の皆様と「名古屋大好き」「郡上踊り」を踊らせて頂きました(^-^)/

7月27日28日行政評価に出席!

昨日は教育こども委員会所管のナディアパークにある「キッズステーション」子育て支援センターについての論点は高い家賃とロフトという最高の場所d行う意義が問われました。「大須の市営駐車場」については指定管理者制度も既に導入されており、名古屋市が公共性を持って行わなければならない理由が問われました。緑区にある「鳴海プール」の存続、民営化について話し合われ、一部の方だけの利益誘導になっていないかなどが論点となり、民営を圧迫させない範囲でのセミナーの開催など改善策が提案されました。
28日は名古屋市シルバー人材センターへの補助金も必要性や会員への仕事の確保、適切な価格設定、さらには生きがいとは何ぞやとまで話しあわれました。職員の給与の高さやむしろ理事長の必要性までもが問われました。しかしながら現状名古屋市は人事や組織編成までもは口を出せないため、補助金を減らすぞというくらいの意気込みで物を申せるように交渉が必要であることがわかりました。

2012年7月28日土曜日

7月13日20日・27日こども議会を開催!

13日はこども議会初顔合わせと委員会にて視察先を話し合いで決定をし、私が受け持ちました第3委員会では「児童相談所」と「見晴台考古資料館」との再投票にて「見晴台考古資料館」に視察先が決定しました。
20日は土砂降りの中、「見晴台考古資料館」に視察に出かけましたが、生憎の雨で、市民による発掘作業は見ることはできませんでしたが、子どもたちは生の歴史に触れることができ、とても歴史に興味をもつことができたと好評でした。
27日は委員会ごとで8月の本会議場で発表する原稿をまとめたり、発表順を決めたりしたのち、議場に移動し、議長・副議長選挙をくじ引きで決定しました。我が第3委員会から強運の持ち主が議長に選ばれ、我が子のようにうれしくて思わず、飛び上がる思いでした。本番が更に楽しみになりました。実は、それほど嬉しかった理由として、我が委員会は最初ひとりも立候補者がなく、抽選で外れた人の気持ちや、一生の思い出になること、将来に自信がつくなど、その陰で、必死で立候補の説得に回っていたのからです。議長副議長ともに、最多の立候補者を出せたのも陰ながらうれしかったです!

みなと祭り雨天決行!雨の中、学区を皆さんと踊り歩きました!

今年は、「海の日」の開催では梅雨が明けていないであろうということで、7月20日21日の開催となりました。ところが、20日は土砂降りの雨の中、各町内が自主的に決行し、学区を踊り歩きました。
21日も朝より3時過ぎまでは土砂降り状態でしたので、恒例の消防音楽隊や学生・こども神輿などのパレードが中止となりました。
築地神社から名古屋港への山車の出発時は何度か雨がぱらつきながらも、見事、本番つどいの広場での式典・花火時には雲も去り、夕涼みのとても爽やかな気候のもと、盛大にお祭りを開催することができました。時間とともに来場者数も増え、大変盛り上がりを見せました。
いち町内に住民として町内の屋形を引きながら、見るもの、見るところ、チェックするポイントが議員目線に変わっている自分に、一番驚きました!
港土木さんが中央分離帯の雑草を刈っておいて下さったおかげで、市民のみなさまが、ゆったりと腰を下ろして花火とお祭りを鑑賞することができていました。
夜中は、ごみの清掃活動をしましたが、ごみ収集の方より、「全国のお祭りに行くが、ここまでひどいのは珍しい」とのことでした。本当に、地元町内からもお祭りで疲れた体に鞭打つ状態で参加くださり、翌朝には、何事もなかったかのようにきれいになっています。感謝申し上げます。でも、市民の皆様もお祭りを継続できるよう、ひとり一人がマナーを守って頂きたいと切にお願いいたします。

『名古屋港水族館津波大作戦』に今年も参加!

今年3月に名古屋港管理組合議会3月定例会にて名古屋港水族館のこの『津波大作戦を終えて改善したこと』というテーマで、改善の必要性を議場にて提案・質問をさせて頂きました。
そのこともあり、期待に胸を膨らませ、参加をさせて頂きましたが、厳しい指摘と思われるかと存じますが、改善されていた点は、携帯メガホンの使用が導入されていた点だけでした。しかも、そのメガホンは、見たことがないほど小さく、一人の職員が使用していたのを目撃したに留まりました。
災害発生時のアナウンスは、昨年とは異なる場所にいたとは言え、ほとんど聞こえないといっても過言ではないかと存じます。市民の方にも聞き取りをしましたが、ほとんどの方が異口同音でした。
改めて、声を大にして訴え続けたいと決意を固めました。
車いすの方と同行させて頂き、職員やスタッフの動きにも注意しましたが、誰も気づいて下さらず、私が大声で、市民の方に「車いすの方が見えます。どなたか力を貸してください。ご協力をお願いします!」と叫び、ご協力を頂きました。驚いたことは手を差し伸べてくださったのは男性ではなく、女性の方でした。本当にありがとうございました。車いすのご本人様もご家族様も喜んでおられました。

7月18日みなと祭り前夜祭「女性演芸大会」に出席させて頂きました。

名古屋市女性会長加藤玲子さまより、私たちは地域の世話焼きおばさんとして、いじめをなくすために日々努力をして頂いているエピソードが話され、継続を力として頑張っていきたいとの旨のご挨拶がありました。
地元の行事はもちろんのこと、地域の見守りや災害時の底力等、どれほど感謝の気持ちを述べても過言ではありません。本当に女性会さんのご活動には、頭が下がります。

2012年7月27日金曜日

「尾張名古屋共和国は何ぞや」河村市長に片山さつき参議院議員が直撃!公開生討論!

片山さつき参議院議員が河村市長に「名古屋共和国」について、ズバリ直撃。初めて公開された理想像が明らかにされました。
片山さつき議員の綺麗なこと、とてもサバサバとした性格でいらっしゃり、進行のもって行き方やきわどい質問のかわし方の上手さなど、時間を忘れて聞き入ってしまいました。
詳細について、パワーポイントにて資料も公開され、とてもわかりやすい内容で理解を深めることができました。
わたくしは、経済の発展はもちろんのこと、介護保険制度や医療の広域化、教育改革など、尾張名古屋共和国の規模で任されると大変使い勝手の良い制度へと変えることが可能なため、大賛成です。

このセミナーがきっかけで平成15年度の選挙で大変お世話になった安倍晋三先生をはじめ、皆様にお逢いし、お礼をさせて頂く機会を頂けましたことに心から感謝申し上げます。安倍晋三元総理からは、直筆にて励ましのおハガキを頂戴し、身に余るご厚意に胸が熱くなりました。

7月3日「第1回水上交通網推進プラットフォーム」を傍聴させて頂きました!

7月6日名古屋港管理組合常任委員会終了後に名古屋港を視察しました!

今日は、生憎の土砂降りですが、名古屋港管理組合議会から名古屋港の海上視察および関連企業、そして、今話題の東海5区東日本震災瓦礫のごみ受け入れ場所の現地視察に出かけてきました。
2年生議員の今年は、少しは余裕をもって視察できるのではと思っていたところ、見るものすべてが新鮮で、必死でシャッターを押し続けていました。最後は雨も上がり、土壌のボーリングを行っている現場も見ることができました。




わたくしが、一年ががりで提案した「名古屋港スタディツアー」がこの9月から始まることもあり、子どもたちにこの景色を見て学んでくれるのかと思うと感慨深いものを感じずにはいられませんでした。また、何としても、企業見学なども同時にできるようにすることと、何と言っても、必ず希望者全員の4年生に実施できるよう要望をしていきたいと思いを新たに致しました。

2012年7月10日火曜日

7月9日池袋防災館に行って来ました!

本当に充実した設備(高価という意味ではなく、ためになる施設であるという意味です)さすが東京消防庁!3・11を機に全面リニューアルを行った結果、地域自主防災組織のグループや学生さん、小さなお子様連れなど幅広い年齢層で平日も予約が満員との事でした。私も改めてもう一度体験コースを予約し伺うことにしました。映画を2本見せて頂きましたが、涙無くしては見られませんでした(T_T)小さなお子さんも集中して見入っていました。始まりに「その日もいつもと変わらない朝を迎えました」と言うその言葉が胸に突き刺さりました。当たり前のように毎日を迎え、それが当たり前だとつい勘違いをしてしまいがちですが、災害はそんな日常を見事にひっくり返す力を持っていること。災害が起きてから周りに感謝するのではなく、常に感謝と思いやりの精神を忘れてはならないと本当の意味で気づかせてくれました。自助共助がなくては今後起きうるとされる東海東南海地震を乗り切ることは不可能だと考えます。また、地元にいる中学生の力を借りる必要性とその養成の場がいることに気づかされました。ぜひ、名古屋の皆様にもこのような実際に体験できる実用的な防災センターで学んで頂きたいと決意を新たにしました。